WPtouchというプラグインを入れてみます。このプラグインかなりいいです。インストールするだけ、いい感じのiPhoneっぽい見た目にしてくれます。
これは導入した方が良いプラグインの一つですね。
WPtouchをインストール
いつものように、WordPressの管理画面から自動インストール、有効化します。
あとする事といえば、設定画面の言語を日本語にするぐらい。
「WPtouch Language」を「japanese」にして設定を保存すればOK!!
これで終わりです。あとは細かい設定は日本語なのでわかると思います。
※もし、「WP Super Cache」のプラグインをインストールしてたら以下の作業も行ないます。iPhoneなどからアクセスした場合にもキャッシュが適用され、PC向けのページが表示されてしまいますのでその対応です。
1)「WPtouch 」⇒「詳細オプション」の、現在有効にされている User-Agentをコピーします。

2)「WP Super Cache 」⇒「詳細」⇒「除外するユーザーエージェント」に先ほどコピーしたUser-Agentを貼り付けます。

3)貼り付けたら「UA文字列を保存」を選択し保存します。

4)「WP Super Cache 」⇒「詳細」⇒「詳細」
デフォルトでは既にチェックされているかと思いますが、一応「モバイル機器サポート」にチェックがはいっているか確認。入っていなかったらチェックする。
以上です。