色々なアクセス解析がありますが、Google アナリティクスをサイトに設定したいと思います。
Google アナリティクスのHOMEにアクセス
http://www.google.com/intl/ja/analytics/お持ちのGoogleアカウントでログインします。
↓↓↓
[お申し込み] ボタンをクリック!!
↓↓↓
トラッキングするサイトの 情報を入力します。
入力する情報
- ウェブサイトの URL:http://pro-grammer.info (このサイトの場合)
- アカウント名:pro-grammer.info (このサイトの場合)※自動で設定されます
- タイムゾーンの国または地域:日本
- タイムゾーン:(GMT+09:00)東京 ※自動で設定されます
- 姓:任意かも??
- お名前:任意かも??
- 国または地域:日本
利用規約に同意しますにチェックを入れる
↓↓↓
Google Analytics のデータ共有設定
とりあえず「Google Analytics のデータを共有」にチェック
※任意ですので、各自の判断で設定ください
↓↓↓
「新しいアカウントを作成」をくりっく!!
↓↓↓
トラッキングの画面に遷移します。
トラッキング画面

赤いエリアに「UA」から始まる英数字がありますので、保存しておいてください。
WordPressへの設定時に使用します。
アナリティクスの設定は以上です。
次は簡単にWordPressにアナリティクスを設定できるプラグイン(ultimate google analytics)をインストールします。
ultimate google analyticsのプラグインをインストールします
下記URLよりultimate google analyticsのプラグインをダウンドードします。http://www.oratransplant.nl/uga/
Downloadを選択します。

ultimate_ga_1.6.0.zipをダウンロードして任意のフォルダに解凍をします。

解凍後にサーバーにアップロードします。
/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0
↓↓↓
WordPressの管理画面からプラグインを有効にします。
ultimate GAの設定をします
管理画面⇒設定⇒ultimate GAを選択します。Account IDに、先ほどGoogleアナリティクスで保存しておいたIDを入力します。(UAから始まるID)

「Update options」を選択後にhtmlソースを見ると、トラッキングコードが埋め込まれています。
Googleアナリティクスには</head> タグの直前に貼り付けてと書いてありますが、</body>タグの直前に貼りつけられます。ちゃんと解析できるか確認したいと思います。
※tracker is not added for a logged on user of this levelという表示があり、トラッキングコードが表示されない場合は、管理画面をログアウトしてください。管理者としてログインしている場合は追跡コードは埋め込まれません。
以上です!!