とりあえず、ミニバードのマニュアルを参考に動作させようと思ったのですが、全く動かなかったので、備忘録として残しておきます。
目的:設定した時刻にphpを動作させる
phpバージョン:PHP5.3.3
参考:webサーバーの仕様
【CRON設定】-【CRON追加】を選択。
ファイルの実行日時を設定し、コマンドを入力するのですが、このコマンドの欄に下記内容を挿入する
/home/【サーバーID】/【ドメイン】/public_html/sample.php
↓↓↓↓↓↓
/usr/bin/php5.3 /home/【サーバーID】/【ドメイン】/public_html/sample.php
/usr/bin/php5.3のパスを通さないと、実行した時に
?php: No such file or directory
というエラーメッセージが返ってきます。
ここまで設定したら、後は実行時間まで待ちます。
注意)実行ファイルのパーミッションは「700」
もし、date関数を使用しているようなファイルでしたら、今度は以下のようなメッセージが飛んでくるかもしれません。
PHP Warning: date() [function.date]: It is not safe to rely on the system’s timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected ‘Asia/Tokyo’ for ‘JST/9.0/no DST’ instead in /home/***/********/public_html/*******.php on line 3
これはデフォルトタイムゾーンを設定していないから出るエラーです。
php.iniに
date.timezone = Asia/Tokyoと書くか
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');の関数を指定してあげます。
ちなみに私はphp.iniに直接編集を行なったのですが、動作しませんでしたので、
実行ファイルに関数を指定してあげました。。。
これで、終了です。
[…] ・ミニバードのCRONでPHPを動かす|ネットショッピングのすすめ ・ミニバード(minibird)のCRON設定をしてみる | 初心者プログラマー奮闘記 […]