独自ドメインの設定を行なったので、
複数ドメイン(サブドメイン)でも流用できるようにVirtualHostの設定をしてみたいと思います。
1)ディレクトリ構成
管理しやすいようにvirtualhost用のディレクトリを用意して、その中に各ドメイン用のディレクトリを作成します。/var/virtualhost/example.com/html
/var/virtualhost/sub.example.com/html
2)httpd.confの設定
次にVirtualHostの設定をhttpd.confに記入します。後から設定をしやすくする為に別ファイルにします。
※/etc/httpd/conf.d/ 内の ~.conf ファイルはhttpd起動時に自動で読み込まれます。
sudo vi /etc/httpd/conf.d/vhost.conf
httpd.conf
NameVirtualHost *:80 <VirtualHost *:80> DocumentRoot /var/virtualhost/example.com/html ServerName example.com ServerAlias www.example.com ErrorLog /var/log/httpd/example.com/error_log CustomLog /var/log/httpd/example.com/access_log combined <Directory "/var/virtualhost/example.com/html"> AllowOverride All </Directory> </VirtualHost> #サブドメイン <VirtualHost *:80> DocumentRoot /var/virtualhost/sub.example.com/html ServerName sub.example.com ErrorLog /var/log/httpd/sub.example.com/error_log CustomLog /var/log/httpd/sub.example.com/access_log combined <Directory "/var/virtualhost/sub.example.com/html"> AllowOverride All </Directory> </VirtualHost>※/var/log/httpd/ 以下に各ドメインのディレクトリを作っておきます。
設定ファイルを保存したら、httpdを再起動します。
sudo /etc/rc.d/init.d/httpd restart Stopping httpd: [ OK ] Starting httpd: [ OK ]
これでokです!
⇒ さくらのVPSを使ってみる【9】-vsftpdをインストールしてみる