仕事で複数のGmailアカウントを取得しなければならなくなったので、そのメモ。
ビジネスなので、Google Appsを使用すれば良いのですが、有償版になってしまうので地道にいきます。
Google Apps:有償
http://www.google.com/apps/intl/ja/business/features.html
まず、最初は何も考えずにGmailのアカウントを取得しました、、、
がしかし、2個目のアカウントを取得しようとしたら「携帯番号」を要求されました。
要求されるのは知っていたのですが、1個目のアカウントを取得しようとした時は大丈夫だったので、「無くなったのかな~」と勘違いしてました。
しょうがないので、会社の携帯電話の番号を使って取得!
ちなみに、1つの携帯電話の番号で取得できるアカウント数は「4つ」まででした。
携帯電話にも限りがあるので、どうしようかな~と考えていたところ
今度は、
「アカウントの作成に失敗しました
新しい Gmail アカウントを作成できませんでした。 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 こちら をクリックし、Gmail ヘルプ センターで詳細をご覧ください。」

という画面が表示され、アカウントの取得自体ができなくなってしまいました。
- ブラウザを変えてもダメ
- キャッシュ、Cookie諸々を削除してもダメ
- PCを変えてもダメ
何をやっても同じ画面が表示されました。
どうやらIPアドレス単位で管理されてるもよう。。。
数時間経てば取得できるようになるとの記事も読んだので、1日とりあえずほっとく事にしたのですが、翌日になっても改善されず(24h経ったら改善されてました)どうしたもんかと考えていたら、以下の方法で取得できる事が判明。
Gmailアカウントを制限なく取得する方法(携帯認証も回避)
1)スマホを使う。
【iPhoneのIPアドレスを変更する方法】[設定]→[一般]→[ネットワーク]→[3Gを有効にする]を[オフ]、にしてから[オン]
【AndroidのIPアドレスを変更する方法】
[設定]→[通信]→[モバイルネットワーク設定]→[データ通信]を[しない]、にしてから[する]
2)スパム扱いされないようにする。
入力間違いなどで、再入力を何回もしているとスパム扱いされるみたいなので、なるべく1回で入力するようにする。(2回くらい間違えても大丈夫でした)
3)「予備のメール アドレス」を空欄にしない。
GmailやYahoo、Hotmailなどのメールアドレスを入力しておくことで、携帯認証が要求されにくくなるそうです。(3回同じメールアドレスを入力したら、4回目からは「携帯認証」を求められました)
これで試したところ、とりあえず取得できています。